形式を持った儀式 その1

「em>シーミー」(清明祭)や「シチグヮッチ」(盆)などを念頭に、沖縄の年中行事といえば、たくさんの供物、ウサンデー後の歓談などと結びつけ、飲めや唄えのお祭り騒ぎをする日だと早とちりする人も多いのかもしれない。 もちろん、ウサンデーした供物をかこんで親戚縁者が歓談し、時には唄三線も混じる。これもまた沖縄の年中行事の風物詩の一つといえるだろう。しかし、それだけではもちろんない。 供物をそなえ、神仏(カミや祖霊)の不思議な力によって病気や災厄からのがれられるように祈る(御願)という、おごそかな儀式を … 続きを読む

参考書籍:家庭でつくる 沖縄行事料理とふるまい料理 沖縄祝い事便利帳 絵でみる 御願365日

カテゴリー: 沖縄の年中行事 | タグ: , |

生活の区切り その2

ソーグヮッチ(正月)にはじまり、シチグヮッチ(お盆)をはさんで、トゥシヌユール(年の夜)でしめくくる一年間の行事をつぶさに見ていくと、季節の変わり目である節句が見事に反映されていることが分かる。と同時に農作物の種まきから収穫に至るまでの生産活動とも密なつながりをもっていることも理解できよう。 重労働から解放され、日ごろ味わえないごちそうに舌鼓を打ち、娯楽に打ち興じることが許される日であり、果てることのない日々の生活に大切な区切りをつける日であったといえよう。 〔次回 6月29日|形式を持った儀式 … 続きを読む

参考書籍:家庭でつくる 沖縄行事料理とふるまい料理 沖縄祝い事便利帳 絵でみる 御願365日

カテゴリー: 沖縄の年中行事 | タグ: , , |

生活の区切り その1

「ウイミ」(折目)、「シチビ」(節日)とは、毎年決まった時期に営まれる伝統的に継承されてきた「まつりごと」をあらわした言葉である。 戦前・戦後の初期世代であれば「ウイミ・シチビ」という言葉のもつ意味が実感をともなって理解でき、その方がより具体的で生活体験と深く結びついているだろう。逆に若い世代にとっては「ウイミ・シチビ」といわれても「ピン」とくるものがなく、首をひねってしまうのではないだろうか。年中行事といった方が身近で理解も早いだろう。 「ウイミ」は折目、「シチビ」は節日と表記されることからも … 続きを読む

参考書籍:家庭でつくる 沖縄行事料理とふるまい料理 沖縄祝い事便利帳 絵でみる 御願365日

カテゴリー: 沖縄の年中行事 | タグ: , |
4 / 41234