タグ別アーカイブ: ティンダティ

浄めの儀式

安全祈願が終了すると、家主と棟梁が祭場にそなえた木材を、手斧あるいはのみやげんのうで3回たたく。その後に、米と塩を屋敷の周囲にまいて儀式は終わる。 儀礼の最後は「ティンダティスージ」(ティンダティユーエーとも)とよばれる宴がはられ、参列者にささやかなごちそうと祝い酒がふるまわれる。ごちそうは肉・とうふ・天ぷらはつきものだとするのが古くからの習わしであった。 現在では、先に述べた「ヤシチヌウグヮン」と「ティンダティ」をまとめて、本土式の地鎮祭として営むケースが増えてきたようだ。 かってはこの儀礼に … 続きを読む

参考書籍:家庭でつくる 沖縄行事料理とふるまい料理 沖縄祝い事便利帳

カテゴリー: 人生儀礼 | タグ: , , |

ティンダティ(起工式)

今流にいえば「起工式」ということになろう。家づくりの工事に着工する前に吉日を選んで満潮にむかう時刻に合わせておこなう。 祭場となるのはナカジン(中陣)となる場所に大工道具であるのみとかんな、用材を数本、それに筆・紙・墨を並べて置き、ヒジュルウコー・酒・花米・塩をそなえる。 そこで大工の棟梁(家主でも)が家づくりにあたっての安全祈願をする。 そのとき、「今日の良き日に着工いたしますので、そこで働く方々にけがなどがないように無事に完工させてくださいませ」と唱え、工事の無事終了を祈る。 祈願をすませる … 続きを読む

参考書籍:家庭でつくる 沖縄行事料理とふるまい料理 沖縄祝い事便利帳

カテゴリー: 人生儀礼 | タグ: |

第46回 地鎮祭

家づくりも請負制度に変わった現在では「ヤシチヌウグヮン」と「ティンダティ」をいっしょにしたヤマト式の「地鎮祭」にとってかわられた。 したがって手斧やげんのうなどで木材をたたくかわりに、どこでも見られる鍬で土を三回かく仕草をする儀式になった。 〔次回 12月12日|第47回 ヒージャー汁〕

参考書籍:トートーメーQ&A スーコーとトートーメー 沖縄祝い事便利帳

カテゴリー: しきたり万華鏡 | タグ: , , |