タグ別アーカイブ: ヤナカジ・シタナカジ

家づくりの儀礼 その4

ユシンは「ウヌファ(東)」→「ウマヌファ(南)」→「トゥイヌファ(西)」→「ニヌファ(北)」の順に拝む。 拝み終わると、あらかじめ用意しておいた清めの米、塩、人によっては煎り豆を北の方にむけてまき、土地を清めていく。 土地の清めが終わったら、きちんと結界を張る。結界とはそもそも仏教用語で坊さんが修行するときにその行動の範囲を定めて出入りを制限することばとして使用されるが、ここでは「ヤナカジ・シタナカジ」などが入り込んで土地を汚さないようにするためと、土地の境界を明確にするという目的がある。土地の … 続きを読む

参考書籍:家庭でつくる 沖縄行事料理とふるまい料理 沖縄祝い事便利帳

カテゴリー: 人生儀礼 | タグ: , , , , |

アラヤシチの屋敷の御願 その4

ユシン(ユシミとも)の拝みは、「ウヌファ」(東)→「ウマヌファ」(南)→「トゥイヌファ」(西)→「ニヌファ」(北)の順におこなう。 拝み終わると、あらかじめ用意しておいた清め用の米と塩を北の方角にむけてまき、土地を清める。 土地の清めが終わったら、きちんと結界をはる。結界とは仏教用語で坊さんが修行するときにその行動の範囲を定めて出入りを制限することを意味する言葉だが、ここでは「ヤナカジ・シタナカジ」などが入り込んで土地を汚さないようにするためと、土地のテリトリーをはっきりさせる目的がある。 土地 … 続きを読む

参考書籍:琉球風水 福を招く家づくり墓づくり 絵でみる 御願365日 三山とグスク

カテゴリー: 屋敷の御願 | タグ: , |

おもしろ石敢當 その5 文字のない石敢當

古来より沖縄には道のつき当たるところはよくないところとされてきた。  「ヤナカジ・シタナカジ」と表現される悪鬼や悪霊、妖怪どもは、道を直進して、そのつき当たるところにたむろすると考えられてきたのである。行き場を失ったこれらの悪い気がただよいよどむところは、当然のことよくないところとされてきたわけだ。 このような場所は「ヤナカジゲーシ」(悪風返し)をする必要があるとされてきた。そのヤナカジゲーシの役目を果たしたのが、当初は文字のない自然石であった。その名残りをとどめているのが「文字のない石敢當」と … 続きを読む

参考書籍:沖縄の魔よけとまじない

カテゴリー: 石敢當とシーサー | タグ: , , |

石敢當のルーツ

沖縄では、「ヤナカジ・シタナカジ」とよばれる悪霊や悪鬼、妖怪どもは道を直進してやってきて、その突き当たるところでたむろすると考えられている。 このような場所でたむろするヤナカジ・シタナカジを追い出さなければ、いずれ屋敷の中に入り込み災厄をもたらしてしまう。それだから「ヤナカジゲーシ」とよばれる「悪風返し」をする必要があるわけだ。 ヤナカジゲーシの役目を果たしたのが、はじめは文字の刻まれていない自然の石であった。数は少なくなったとはいえ、このような自然の石が見られる理由でもある。 自然の石に、ある … 続きを読む

参考書籍:沖縄の魔よけとまじない

カテゴリー: 石敢當とシーサー | タグ: , , , |