「ナージキ」

出産した夕方から7日目までの間に「ナージキ」とよばれる命名の儀礼がおこなわれる。いわゆる「命名式」だ。 ただ、ナージキの儀礼で命名される名まえは、ワラビナー(童名)で、戸籍に記載される本名ではない。 したがってワラビナーをつける風習がすたれてしまった現状では「ナージキ」の儀礼も沖縄社会から姿を消してしまった。 消えた習俗の一つになってしまったというわけだ。 ナージキの儀礼はふつう、祖母が中心になっておこなわれた。 供物をそなえた「ヒヌカン・トートーメー」の前でおこなわれる儀礼と、小道具を使って「 … 続きを読む

参考書籍:家庭でつくる 沖縄行事料理とふるまい料理 沖縄祝い事便利帳

カテゴリー: 人生儀礼 | タグ: , , , , |

「ウバギー」

ウバギーとは出産直後に炊く産飯のことである。 産飯を炊いて生まれた赤ちゃんのすこやかな成長を願うという風習は、沖縄だけのものではない。 沖縄では炊いたウバギーはトートーメー(祖霊)とヒヌカン(火の神)におそなえするのに対して、本土では産神(うぶがみ)におそなえするという違いはある。 ヒヌカンには赤ちゃんが無事生まれたことへの感謝と、新しく家族の一員として認めてもらうという意味を込めて祈る。トートーメーには、ウヤファーフジ(祖先)の霊力によって生まれた赤ちゃんが守護されることを求めて祈る。 本土の … 続きを読む

参考書籍:家庭でつくる 沖縄行事料理とふるまい料理 沖縄祝い事便利帳

カテゴリー: 人生儀礼 | タグ: , |

「カーウリー」

赤ちゃんの誕生を祝う伝統的な儀礼の一つである。カーウリーとは「川下り」という文字をあてているが、「ウビナディ」と「産湯」に使う水を汲むために川に行くという意味が含まれている。 赤ちゃんが元気な産声をあげると、祖母は何をさておいても「火の神」と「トートーメー」への報告のために「ウートートゥ」する。それと同時に、身内の女性が子どもをおともにつれて「ウブガー」(産川)やあるいは「村ガー」(村の川)におりていき、「ウブミジ」(産水)を汲んでくる。 汲んできたウブミジを器に入れて、右手の中指をひたして、赤 … 続きを読む

参考書籍:家庭でつくる 沖縄行事料理とふるまい料理 沖縄祝い事便利帳

カテゴリー: 人生儀礼 | タグ: , , , , |

祝い事に見る沖縄的人情悲喜劇

へんてこりんな祝い行事から、人生の節々の祝賀行事、はては墓の建築儀礼まで、沖縄的祝い行事がすべてわかる。 祝い事につきものの唄・三線の世界もおもしろいが、古くから伝えられる風習をのぞき見してみると、プッと吹き出してしまうものから、目を丸くしてしまうものまでお楽しみのオンパレードだ。 人びとの暮らしの中でつむぎ出される人情悲喜劇は思わずひきこまれてしまう。

参考書籍:家庭でつくる 沖縄行事料理とふるまい料理 沖縄祝い事便利帳

カテゴリー: 人生儀礼 | タグ: |
4 / 41234