奥武観音堂 その2

17・8世紀ころ、遭難した中国船が島に漂着した。上陸をためらう乗組員の前に白衣の美女があらわれ手招きした。島民の手厚いもてなしを受けた乗組員は、船の修理を終え帰国することになった。そのとき「神さまの加護を願い、叶ったならば、仏さまをこの地に祀り、浄土しよう」と祈った。

無事帰国を果たした乗組員は、黄金の観音像一体と仏具一式を贈った。村人はお堂をつくり、観音像を安置した。
これが、観音堂の由来だという。祀られた観音像は代々にわたって島民の信仰の拠りどころとなり、島民の守護神として今日まで受け継がれている。

黄金の観音像は沖縄戦前まで安置されていたようだが、いつの間にか紛失し、現在は陶生の像が安置されている。

〔次回 7月28日|首里観音堂 その1〕

参考書籍:沖縄の聖地

カテゴリー: 沖縄のパワースポット |

スポンサーリンク