タグ別アーカイブ: 泰山石敢當

味わい深い石敢當 その3

中国から久米村に伝えられた石敢當造立の習俗をいち早く取り入れたとされる首里には、新旧おりまぜた石敢當が数多く見られる。 旧松山御殿(首里桃原)の石垣塀の一角にきっちりはめ込まれた石敢當がある。中央正面を除いてはツル草におおわれ、文字の判読もままならないが、上部に記号らしきものが刻まれ、中央に三文字(右字)が彫られている。刻字は書家としても知られた尚順(尚泰王の四男)の筆になるものだということだが、堂々たる筆跡は今なお味わい深い。 首里当蔵の民家のT字路になっている角に、高さ1m強もある堂々とした … 続きを読む

参考書籍:沖縄の魔よけとまじない

カテゴリー: 石敢當とシーサー | タグ: , , |

おもしろ石敢當 その4 イ点のある石敢當

本部町浦崎の民家の屋敷囲いの石垣に、かなり大きな「泰山石敢當」がはめ込まれている。 戦前からあったというのだが、造立した年代は不明。一部に修復したとは見られるものの、ほぼ完全な形で残されている。 よく注意してみると、石敢當の上部に「冫く」という記号が刻み込まれているのが分かる。 記号は「イ点」あるいは「似字点」ともよばれているもので、いっさいのものの根源」という意味があるという。 同記号にはその他いろいろな意味があるともされている。専門家によれば、仏教的な意味合いが強い「イ点」が石敢當の冒頭に刻 … 続きを読む

参考書籍:沖縄の魔よけとまじない

カテゴリー: 石敢當とシーサー | タグ: , , |