ログイン

新規会員登録

メールアドレス:

パスワード:

>> パスワードを忘れた方

次回から自動的にログイン

検索条件

商品数:0点

合計:0円

カゴの中を見る

検索条件

商品カテゴリから選ぶ

商品名を入力

沖縄の風習
  • 沖縄の行事料理
  • 沖縄の生年祝い
  • 家と墓の方位選び
  • 沖縄の魔除け
  • 石敢當の字間違い
  • 沖縄的占い
連載ブログ
  • 沖縄のパワースポット
  • ユタになるまで
  • ユタグトゥ(ユタ稼業)
  • しきたり万華鏡
日選びと運勢暦 2014

書籍カテゴリ

検索結果

  • 商品カテゴリ:指定なし
  • 商品名:指定なし
絵でみる 御願365日

絵でみる 御願365日

第二回「この沖縄本がスゴい!」受賞!
今なお、旧暦の世界が機能している沖縄。
その沖縄の年中行事の「祈願と拝み方」を、絵を交えて具体的に分かりやすく解説しています。
3年分の便利な新旧御願カレンダーも掲載!
「何を供えて、どう拝めばいいのか」がこの一冊で理解できます。

価格(税込) 1,760 円 詳しくはこちら

冊数
家庭でつくる 沖縄行事料理とふるまい料理

家庭でつくる 沖縄行事料理とふるまい料理

だれでも手軽につくれる「行事料理+ふるまい料理」七十三のレシピ。
この一冊で琉球・沖縄料理のすべてが味わえる!

価格(税込) 1,760 円 詳しくはこちら

冊数
トートーメーQ&A
  • NEW

トートーメーQ&A

一問一答で読み解く、トートーメー問題のすべて!
・継承問題に悩む人へ
・年中行事の中でのトートーメーへのそなえものと拝み方
・人生儀礼でのトートーメへのそなえものと拝み方

価格(税込) 2,200 円 詳しくはこちら

冊数
スーコーとトートーメー

スーコーとトートーメー

いざというときに、すぐに役立ちます。
葬式からすべての法事のやり方をやさしくまとめました。サワリのないトートーメーの継ぎ方を、具体的な事例をもとに紹介しています。

価格(税込) 2,200 円 詳しくはこちら

冊数
火の神と屋敷の御願

火の神と屋敷の御願

オバァたちが今日でもなお、ゆるぎない崇敬の念を抱く「ヒヌカン信仰」を、沖縄全島域の実例を通して、今日的な沖縄信仰生活の実態を明かにしていきます。

価格(税込) 2,200 円 詳しくはこちら

冊数
家庭でつくる 沖縄の漬物とおやつ
  • NEW

家庭でつくる 沖縄の漬物とおやつ

沖縄の漬物とおやつ七十四のレシピ。
下ごしらえから仕上げまで、いつでも、どこでも、だれでも手軽につくれるカラーさし絵のレシピ本、第二弾です!

価格(税込) 1,760 円 詳しくはこちら

冊数
琉球風水 福を招く家づくり墓づくり
  • NEW

琉球風水 福を招く家づくり墓づくり

最高位のユタ(霊能者)と独自占法の易学士が語る、沖縄の「福を招く家づくり墓づくり」の極意!

価格(税込) 2,200 円 詳しくはこちら

冊数
三山とグスク
  • NEW

三山とグスク

三大勢力(南山・中山・北山)が琉球統一をめざして抗争をエスカレートさせていた時代に構築されたそれぞれのグスクの興亡。

価格(税込) 1,936 円 詳しくはこちら

冊数
沖縄の聖地

沖縄の聖地

沖縄の集落には、神々の天降りする聖なる杜があり、「ウタキ」や「ウガン」あるいは「オン」などと呼ばれています。世界遺産に指定された斎場御嶽(セーファウタキ)もその一つです。本書は沖縄に点在するこれらの聖地をピックアップして、その歴史と由来に迫ります。

価格(税込) 2,750 円 詳しくはこちら

冊数
沖縄祝い事便利帳

沖縄祝い事便利帳

祝い事に臨むとき、沖縄人はもっとも過激に“オキナワンスピリッツ”を発揮します。
歌・三線によって演出される沖縄の慶事は、あるものは中国文化の影響を色濃く残し、またあるものは日本本土の風習を巧みに取り入れて、うまく調和させ、みごとなチャンプルー文化を誕生させました。
沖縄文化に触れるには、沖縄社会を理解するには、祝宴を体験するのが一番手っ取り早いのです。

価格(税込) 1,650 円 詳しくはこちら

冊数
家と家族を守るムンヌキムン 沖縄の魔よけとまじない

家と家族を守るムンヌキムン 沖縄の魔よけとまじない

フーフダ、石敢當、ヒンプン、シーサー、サンとゲーン…悪鬼・悪霊(ヤナカジ・シタナカジ)を七難(七つの災い)の根源と考える沖縄人は、これらの呪具によって厄災から家と家族を守護するために独特の民俗を生み出してきました。
本書ではそのすべてを図説を交じえながら分かり易く解説しています。

価格(税込) 2,200 円 詳しくはこちら

冊数
筆者について
筆者
  • 座間味 栄議

故人。嘉手納町史編纂委員を務めていました。
筆者について

御願ドットコム参考書籍