伝統的な地鎮祭 その2

●ユシンの神への拝みに用意するもの ・ビンシー(酒・塩・花米・洗い米) ・ウチャヌク(三飾り) ・果物の盛り合わせ(例ーミカン3個、バナナ五本、リンゴ2個) ・線香(ヒラウコータヒラと2分の1ヒラ〔日本線香の場合は12本・3本〕)を3組 ・サンバングヮン(シルカビ3枚重ねを一組とする)を3組  屋敷の角々にクワを入れ、「パーヤ タチラチクミソーチ カミサマ クワッチ ユシテウタビミソーリ」と祈願する。線香は火をつけるのが基本。 〔終了〕

参考書籍:琉球風水 福を招く家づくり墓づくり 絵でみる 御願365日 三山とグスク

カテゴリー: 屋敷の御願 |

伝統的な地鎮祭

いつの間にか沖縄でも、神主や坊さんが司祭するお祓いを中心とした地鎮祭の儀式のみで済ませるのが一般的になってきた。 お祓いの儀式の後に土地・屋敷を守護してくれる神々への感謝と、家づくりの安全祈願、そして新築する家へ嘉利(カリー)をつける御願をするのが伝統的な地鎮祭といえるだろう。 屋敷の角々にクワを入れ、供物をそなえ、線香をともして、ユシンの神、ククヌファの神々を称えて「大工のティムト アシムトゥ」を守ってくださるようにお願いし、ユシミの神々に「ヌーグトゥン ネーラングトゥ ヤー チクラチクミソー … 続きを読む

参考書籍:琉球風水 福を招く家づくり墓づくり 絵でみる 御願365日 三山とグスク

カテゴリー: 屋敷の御願 | タグ: |

アラヤシチの屋敷の御願 その4

ユシン(ユシミとも)の拝みは、「ウヌファ」(東)→「ウマヌファ」(南)→「トゥイヌファ」(西)→「ニヌファ」(北)の順におこなう。 拝み終わると、あらかじめ用意しておいた清め用の米と塩を北の方角にむけてまき、土地を清める。 土地の清めが終わったら、きちんと結界をはる。結界とは仏教用語で坊さんが修行するときにその行動の範囲を定めて出入りを制限することを意味する言葉だが、ここでは「ヤナカジ・シタナカジ」などが入り込んで土地を汚さないようにするためと、土地のテリトリーをはっきりさせる目的がある。 土地 … 続きを読む

参考書籍:琉球風水 福を招く家づくり墓づくり 絵でみる 御願365日 三山とグスク

カテゴリー: 屋敷の御願 | タグ: , |

アラヤシチの屋敷の御願 その3

神さまへの報告を済ませたら、新しく手に入れた土地でも屋敷の御願を行い、土地を清める。土地を清めるのは海の砂がもっとも良いとされているが、米や塩でも代用可能だ。 ビンシーと供物を用意して、「ユシンの神」・「ジョウの神」・「ナカジンの神」の順に拝む。それぞれの神に「黄金の屋敷、白銀の屋敷にすることを誓い、土地と家を末長く守護してくださるよう」に祈願する。 ●用意するもの ビンシー(酒・花米・洗い米・塩)、ウチャヌク(三飾り)、果物の盛り合わせ(一皿)、線香タヒラ半(12本・3本)の三組、サンバングヮ … 続きを読む

参考書籍:琉球風水 福を招く家づくり墓づくり 絵でみる 御願365日 三山とグスク

カテゴリー: 屋敷の御願 | タグ: , , |

アラヤシチの屋敷の御願 その2

アラヤシチの場合は、土地に所在する神々(氏神や御嶽の神)へ報告する。現在多くの人がその手続きを重要視せず省くケースが多いようだ。可能であれば行った方がよいだろう。また、旧屋敷からアラヤシチへ移転する場合は、旧屋敷への御願も可能なかぎり行った方がよいだろう。 旧屋敷への御願は、酒・花米・洗い米・ウチャヌク(三飾り)・果物・シルカビ3組・線香は17本ウコー(タヒラと2分の1ヒラと3分の1ヒラでワンセット)を三組そなえる。 旧屋敷地への感謝の祈り(何事もなく無事過ごせたこと)を捧げ、アラヤシチへ移転す … 続きを読む

参考書籍:琉球風水 福を招く家づくり墓づくり 絵でみる 御願365日 三山とグスク

カテゴリー: 屋敷の御願 | タグ: |

アラヤシチの屋敷の御願

新しく宅地として開発された土地、宅地として初めて利用する土地のことを「アラヤシチ」(新しい屋敷地)という。区画整理地や分譲地などは当然のこと、アラヤシチが多いということになる。 アラヤシチを購入する前に土地の吉凶を占う人も少なからずいるようだが、住宅を建設する際に行う地鎮祭とあわせて屋敷地を清める御願をする人は少ないようだ。 地鎮祭というのは、工事を始める前に、土地に宿る神さまをお祭りし、工事の無事を祈る儀式である。多くの場合、司祭するのは神主や坊さんである。神主や坊さんが司祭する地鎮祭では、お … 続きを読む

参考書籍:琉球風水 福を招く家づくり墓づくり 絵でみる 御願365日 三山とグスク

カテゴリー: 屋敷の御願 | タグ: |

ユシンの神の守るもの

沖縄で屋敷地として「三角地」が忌み嫌われる最大の理由は、家・屋敷を守護してくれるとされている「ユシン」(ユシミとも)の神々が宿れないからである。四隅のうち一方が欠けていたのではユシミ(四隅)に宿る四神のうちの一神が宿る場所がないということだ。 ●ニヌファ(北)の神は、ヤナカジ・シタナカジ(悪霊)を押しのけて屋敷を守護してくれる。 ●ウヌファ(東)の神は、天の神さまの取り継ぎをしてくれ、家庭を明るくしてくれる。 ●ウマヌファ(南)の神は、荒波・荒風を押しのけて、家庭を円満にしてくれる。 ●トゥイヌ … 続きを読む

参考書籍:琉球風水 福を招く家づくり墓づくり 絵でみる 御願365日 三山とグスク

カテゴリー: 屋敷の御願 | タグ: , , , , |

屋敷の方角

屋敷の御願でユシン(ユシミとも)の拝みをする場合、「ニヌファ」(子―北)ないしはウヌファ(卯―東)を起点として時計回り、反時計回りに拝むという話を耳にする。一方が正しくて他方はまちがいということなない。また、人によって1回目と2回目は異なる回り方をしなければならないともいう。いろいろな理由づけがなされているようだが、ほとんどの場合、霊能者などの受け売りにしかすぎない。 屋敷の御願の回数そのものが年1回だけという地域から複数回(2回以上)とする地域があり、かなりの偏差がある。 また起点とする方角も … 続きを読む

参考書籍:琉球風水 福を招く家づくり墓づくり 絵でみる 御願365日 三山とグスク

カテゴリー: 屋敷の御願 | タグ: , , |

屋敷の御願あれやこれや

屋敷神の祠を安置しているのは、本島では南部の糸満市、南城市大里、そして北部の大宜味村の一部地域である。周辺離島では座間味島、先島では宮古島に見られる。もちろんそれ以外でも祠を安置している地域があると予想されるのだが、実際に確認していないので不明としかいいようがない。 祠の形はほとんどのものが家型の小ぶりなものである。中には平たい自然石、いかにも業者がつくったと思われるセメントづくりの祠も見られる。変わったところでは、海石3個を並べて屋敷神(大宜味村)としている家もある。 屋敷神の祠を安置している … 続きを読む

参考書籍:琉球風水 福を招く家づくり墓づくり 絵でみる 御願365日 三山とグスク

カテゴリー: 屋敷の御願 | タグ: |

屋敷の清めの御願 その2

・用意するもの ビンシー(酒、塩、花米、洗い米)、ウチャヌク(3飾り)、線香タヒラ半(12本・3本)の3組、サンバングヮン(シルカビ3枚重ねを一組とする)3組、清め用の米と塩 ・拝み方 ユシミ(四隅の神)、ジョウの神(門の神)、ナカジンの神(中央のかまい)の順に拝む。 それぞれの神に屋敷を黄金屋敷(クガニヤシチ)、白銀屋敷(ナンジャヤシチ)にすることを誓い、土地と家が末長く守護されますように祈願する。なお、ユシミはウヌファ(東)→ウマヌファ(南)→トゥイヌファ(西)→ニヌファ(北)の順に拝む。 … 続きを読む

参考書籍:琉球風水 福を招く家づくり墓づくり 絵でみる 御願365日 三山とグスク

カテゴリー: 屋敷の御願 | タグ: |
1 / 3123