「ジュウサンニンチ」タグアーカイブ
サンニンチ、シチニンチ、ジュウサンニンチ
亡くなってから満3年目を「サンニンチ」、満6年目を「シチニンチ」、満12年目を「ジュウサンニンチ」と称して、法要を営む。 イヌイ(1年忌)からジュウサンインチ(13年忌)までを「ワカスーコー」とよんでいる。 仏ダンにウチャトウをあげた後、家族で墓参りをし、迎えの案内をかけるのは「イヌイ」と同じである。また仏前にそなえるお膳料理や焼香客に出す接待料理もイヌイと同じでよい。 ワカスーコーまでは、亡くなった人の追善(死者の冥福を祈ってく陽を積むこと)という意味が強調されるが、次回紹介する「ウフスーコー … 続きを読む
イヌイ(一年忌)
亡くなった翌年の命日に営まれるニンチスーコー(年忌法要)を沖縄では「イヌイ」という。 シンジュウクニチ以後、墓での生活に入ったと考えられている死者の霊を、「イヌイ」を営む旨を墓前で報告し、家へ招く。 イヌイからはじまってジュウサンニンチ(13年忌)までの計4回営まれるワカスーコーのときにおそなえする供物は、ナンカスーコーと同じ。 朝一番に仏ダンにウチャトゥをあげて、ウートートゥした後、家族でお墓参りをする。 ●お墓参りに用意するもの 花・水・酒・ウチャトゥ・ウチカビ・線香・ウチャワキ ※供物をお … 続きを読む