タグ別アーカイブ: ナンカスーコー
ニンチスーコー
ナンカスーコー、ヒャッカニチ(百か日)の法要がすんだ後は、ニンチスーコー(年忌)となる。 1 亡くなった翌年の命日に営まれるのが「イヌイ」(1年忌) 2 満2年目の命日に営まれるのが「サンニンチ」(3年忌) 3 満6年目の命日に営まれるのが「シチニンチ」(7年忌) 4 満12年目の命日に営まれるのが「ジュウサンニンチ」(13年忌) 5 満24年目の命日に営まれるのが「ニジュウグニンチ」(25年忌) 6 満32年目の命日に営まれるのが「サンジュウサンニンチ」(33年忌) イヌイからサンジュウサンニ … 続きを読む
「ナンカスーコー その2」〔マドゥナンカ〕
ナンカスーコーの中でも偶数回にいとなまれる「マドゥナンカ」(2、4、6)は、身内だけですませるのがふつうである。したがって、ハチナンカのようなお膳料理による接待はしない家が多い。 タナンカ(二・七日)の間に、よく知られた「三途の河」を渡るとされている。 ●お墓参り 早い時間に家族だけで墓参りをする。用意するものとしてはハチナンカとほぼ同じだが、重箱をそなえないのが一般的とされている。また、墓での拝みもまずはヒジャイガミでの拝みをすませた後、墓前で御願する。 ●仏前にそなえるもの 水・酒・お茶・ハ … 続きを読む
「ナンカスーコー その1」
亡くなった日から数えて7日目にいとなまれる法要を「初七日」(ハチナンカ)という。以後49日(シンジュウクニチ)までいとなまれる計7回の法要を「ナンカスーコー」とよんでいる。 古くからのしきたりでは、ナンカスーコーのうち奇数回(初・3・5・7)目のスーコーを「ウフナンカ」といい、偶数目(2・4・6)目のスーコーを「マドゥナンカ」という。 ウフナンカの場合は、弔問客も近親者から友人までおよび、仏前にそなえる重箱も「チュクン」(一組)とするのがふつうである。 それに対し、マドゥナンカの場合は身内だけで … 続きを読む
しきたりで見る沖縄のスーコー事情
悲しいことに「スーコー」ということばも、若い人たちにとっては聞きなれない「昔ことば」の一つになったようだ。 葬式から始まって、週忌(ナンカスーコー)、年忌(ニンチスーコー)までの一連の仏事をひっくるめて「スーコー」という。 仏事という仏教の形式をとり入れながらも、供養のし方から供えものまで、沖縄独特のしきたりが色こく残っている。それだから、すべて坊さんまかせにはできないのである。 あわてず、さわがず、あの世へ旅立つ人を送るために心構えをきちんとしておかなければいけない。 亡くなった人が「ウワイス … 続きを読む