タグ別アーカイブ: ウグヮンブトゥチ
ウグヮンブトゥチ その2
カミダーリとなった者がおこなう「ウグヮンブトゥチ」は、自分につながる祖先のシジ(血筋)を正していく一環として実践するものである。 仏教で「願」(がん)といえば、「目標をたてて、それを達成しようと願い、誓う」ことをいう。 一般的におこなわれる「願掛け」(願立てとも)は、供物や絵馬などを奉納したり、人によっては御百度参りや断(た)ちもの(好きな飲食物をとらないこと)をして、神仏へ祈願する。 そして、その願いが叶えられたときには、お礼参りをする。これを「願果たす」(がんはたす)という。 沖縄の「ウグヮ … 続きを読む
参考書籍:琉球風水 福を招く家づくり墓づくり
ウグヮンブトゥチ
年中行事の一つとしておこなわれる「ウグヮンブトゥチ」は、過去一年間に願い事をした神仏に感謝し、その願をほどく(請い下げる)という意味で使われる。一般家庭では12月24日(旧暦)がその実施日である。 ここでいう「ウグヮンブトゥチ」は、サーダカンマリやカミンチュ(神人)であった祖先が御願したところに、祖先ににかわってお礼の御願を入れることをいう。当然、祖先とかかわりのあった聖地や拝所などがその対象となる。 今まで見てきたように、シジ(血筋)の誤りは、カミダーリ状態に入った者の夢の中に登場する人物、カ … 続きを読む
参考書籍:琉球風水 福を招く家づくり墓づくり
ユタになるための修行 その3
シジタダシの中で「ウシクミグヮンス」を解消し、「フタバウシクミ」を回復し、「ウグヮンブトゥチ」をおこなうことは、ユタになるための修行の中でも特に大切なことだとされている。 ウシクミグヮンスとは、本来、グヮンス(祖先の霊)として祀らなければならない祖先の霊を何らかの理由で祀っていない死者の霊のことをいう。 よく見られる例としては、嫡子(長男)であるのに、あやまって私生児扱いをうけて祖霊として祀られてないケースがある。 この場合は、本来の地位(嫡子)にもどして供養し、祖霊として祀らなければならない。 … 続きを読む
参考書籍:琉球風水 福を招く家づくり墓づくり
ウグヮンブトゥチ
年中行事の一つとしておこなわれる「ウグヮンブトゥチ」は、過去1年間に願いごとをした神や仏さまに感謝し、その願をほどくという意味がある。 一般家庭でも、旧暦の12月24日は火の神が上天(昇天)する日とされ、その日にウグヮンブトゥチがおこなわれる。 今回の「ウグヮンブトゥチ」は、祖先がウグヮンしたところを祖先にかわってお礼のウグヮンを入れることをいう。当然、祖先とかかわりのあった聖地や拝所、ゆかりの故地などがウグヮンの対象となる。 仏教で「願」といえば、「目標をたてて、それを達成しようと願いちかう」 … 続きを読む
参考書籍:
主婦のおこなう屋敷の御願
家族が日々の暮らしを営んでいる家・屋敷は、「ヤシチガミ」とよばれている神々に守られ、浄められていると信じられている。 こうした家・屋敷を守護し、浄めてくれる「ヤシチガミ」に感謝し、あわせて家族の健康と家の繁栄を祈願するのが「ヤシチヌウグヮン」(屋敷の御願)である。 一般的に家庭の主婦がおこなう「ヤシチヌウグヮン」は、年2回、旧暦の2月と8月の春秋の彼岸の入りをめやすとするものと、旧暦12月24日の「ウグヮンブトゥチ」のときにいっしょにおこなうものがある。 2月と8月におこなうヤシチヌウグヮンは、 … 続きを読む
ウグヮンブトゥチ(御願解き)
旧暦の12月24日は、トートーメーをはじめヒヌカン、ヤシチガミ(屋敷の神々)に一年間に叶えられた願いごとや幸いなことに感謝し、逆に不幸なことや災厄は解消されることを願う日である。 あわせて、もろもろの願(がん)をほどく日だとされている。 このような意味から「ウグヮンブトゥチ」あるいは「フトゥチウグヮン」(解き御願)とよばれている。 また同じ日に、ヒヌカンの上天の拝み(昇天の拝みとも)や屋敷の御願をおこなう家も多い。 かつてはウグヮンブトゥチと上天の拝みは別々におこなうのが一般的であったようだが、 … 続きを読む
27 シジタダシの実践 その4 ウグヮンブトゥチ
通常、「ウグヮンブトゥチ」(御願解き)という場合は、旧暦の12月24日におこなわれる、過去1年間に願いごとをしたカミや祖霊などに感謝し、その願を解くための年中行事の一つをさす。 ここでいう「ウグヮンブトゥチ」は、サーダカンマリの者が、祖先が御願したところに、祖先にかわってお礼の御願を入れることをさす。 祖先とかかわりのあった聖地や拝所などが御願を入れる対象となる。 いわばシジタダシの実践の総仕上げの意味も含まれていることになる。 〔次回 8月1日|28 タキウクシ(ウグヮンマーイ)〕
参考書籍:
24 シジタダシの実践 その1
シジタダシの中で「ウシクミグヮンス」を解消し、「フタバウシクミ」を回復し、「ウグヮンブトゥチ」を実践の中で学び、その能力を身につけていくことは、ユタになるための修行の中でも特にたいせつなことだとされている。 シジタダシを実践する中で、前に(19)「クチアワセ」で述べたようにクチアワセのためにとった数多くのハンジを手がかりにして、カミや祖霊からの(20)「シラシ」や(21)「セーズク」がどのようなことなのかを確認し、体現していくことになる。 それと同時に自分(カミダーリ状態の者)の正す「シジ」を見 … 続きを読む
参考書籍:
2月と8月の屋敷の御願
一般的に家庭の主婦が司祭する屋敷の御願は、旧暦の2月と8月の彼岸の入りをめやすとしておこなわれるものと、旧暦の12月24日の「御願解き」(ウグヮンブトゥチ)といっしょにおこなわれるものがある。 今回は、2月と8月におこなわれる屋敷の御願を取りあげる。2月と8月はそなえるものから拝み方まで共通している。 拝む順序は地域によって若干の差があるが、拝む屋敷の神々はほぼいっしょ。ただカー(井泉)やフール(豚便所)は屋敷内からほとんど姿を消してしまった。フールのかわりに近代的なトイレを拝む人もいるが、伝統 … 続きを読む