年中行事の一つとしておこなわれる「ウグヮンブトゥチ」は、過去1年間に願いごとをした神や仏さまに感謝し、その願をほどくという意味がある。
一般家庭でも、旧暦の12月24日は火の神が上天(昇天)する日とされ、その日にウグヮンブトゥチがおこなわれる。
今回の「ウグヮンブトゥチ」は、祖先がウグヮンしたところを祖先にかわってお礼のウグヮンを入れることをいう。当然、祖先とかかわりのあった聖地や拝所、ゆかりの故地などがウグヮンの対象となる。
仏教で「願」といえば、「目標をたてて、それを達成しようと願いちかう」ことをいう。「願掛け」は、供物や絵馬などを奉納したり、人によってはお百度参りや断ちものをして神や仏さまに祈願する。その願いごとが達成されたときはお礼参りをする。これを「願果たす」という。
沖縄の「ウグヮンブトゥチ」も、ひろく解釈すれば、この願果たすの意味が込められているのだろう。
〔次回 12月3日|タキウクシ〕
ウグヮンブトゥチ
参考書籍:
カテゴリー: ユタグトゥ(ユタ稼業)
タグ: ウグヮンブトゥチ
スポンサーリンク