ユタの行う屋敷の御願 その3
拝む順序は、ヒヌカン→トートーメー→カー→ユシン→ジョウ→ナカジン→トートーメー。 ヒヌカンでは、ビンシー(花米・洗米・酒)とウチャヌク3飾り(3段重ねの3組)、シルカビ、15本ウコー(12本・3本)をそなえる。線香は火をともす。 トートーメーでは、ウチャヌクを一飾り減らしてそなえる。線香は火をともす。 カーでは、その他(ビンシー、ウチャヌク3飾り)に重箱2重ね(もち重とおかず重)をそなえる。線香は火をともす。 ユシンはカーと同じ供物をそなえ、それぞれにシルカビ1枚ずつを焚きあげる。 ジョウでは、祈願した後に、火をともした線香を両はしとまん中(門の)にそなえる。 上記の屋敷の御願は1例にすぎず、ユタ全体に共通した屋敷の御願ではない。それぞれが独自の方法で屋敷の御願を行っているのが現状だ。 〔次回 7月23日|ユタコーヤー その1〕