薮薩御嶽 その1

さやかな浦風にのって聖地・久高へ航行する船が波の花を咲かせる情景を彷彿とさせるのが百名浦の広がる大海原である。
ヤハラツカサ・浜川御嶽・受水走水等々、海浜に点在する聖地を総称して薮薩の浦原といい、開びゃく神アマミキョによって創成されたと伝わっている。 薮薩の浦原にあって、アマミキョの創った七御嶽の一つとされているのが「薮薩御嶽」である。

百名団地背後の雑木の中に討ち棄てられたような二御前のイビがひっそりとある。
御嶽入口より20mほども分け入ると、木立の切れた小広場に最初のイビが見えてくる。
神名を「ムメギヨラタチナリノ御イベ」といい、海上から眺めた御嶽の尾根の美しさをたたえたものだとされている。

二個の香炉が置かれ、ぐるりは無造作にころがる岩石が目につくだけで何の変哲もない。ただ、拝む者が絶えないのであろうか、線香の束が散乱している。 それよりさらに、木立の中を30mほど進むと奥のイビに突き当たる。
神名を「タマガイクマガイノ御イベ」といい、ここよりニレーカネー(ニライ・カナイ)を遥拝するのだという。

〔次回 12月31日|薮薩御嶽 その2〕

参考書籍:沖縄の拝所 沖縄の聖地

カテゴリー: 御願めぐり | タグ: , , |

スポンサーリンク