チヂガミ その2

それぞれのユタが専用のチヂガミを持つわけだから、ある者は「リューグシン」(竜宮神)、またある者は「十二支の神」あるいは「御嶽の神」だったとしても別段不思議なことではない。

いずれにしても専用のチヂガミを持つユタが独自の「ハンジ」(判示)を出すことはある意味では当然のことなのである。また、ユタが組織としてまとまらず、個人営業に徹し、自由で形にとらわれない「ユタグトゥ」ができるのもこのような背景があるからだといえよう。

ハンジの際に「自分のチヂガミがこういっている」とか、「自分のチヂガミがこうさせる」という文言が出てくるのも、専用のチヂガミのなせる術だということになる。
カミダーリ状態のときにのりうつったチヂの力をかりて霊的能力を開発し、カミや祖先の霊と交流可能になるともされているから、チヂの力は絶大なものだし、ユタは生涯、チヂガミにつかえなければならないとされる理由も得心できる。

〔次回 3月31日|チヂガミの正体〕

参考書籍:琉球風水 福を招く家づくり墓づくり

カテゴリー: ユタ | タグ: , |

スポンサーリンク