分家とヒヌカン

結婚などを機会に分家して一家を構えるとき、生家(親元)のヒヌカンから灰などを分けて新しく仕立て(ヒヌカンを)て家の守り神とする。現在でも、ごくふつうに見られる習俗の一つである。

生家のヒヌカンに線香(12本・3本)をともし、分家する旨を報告する。線香の火をいったん消して、ウコールの灰を指先で3回つまみ取る。
新しく仕立てたヒヌカンのご神体となる「ウコール」に生家より分けた灰をまぜ、線香に再び火をつけて、分家先にお迎えしたことをしらせる。その後、生家より持ってきたみそと塩を新しいヒヌカンにおそなえし、その加護を祈願(みーす・マースの祈願)する。

分家先に持ち込むのはみそと塩が一般的だが、塩としょう油、あるいは灰のみとする地域もあり、一様ではない。

〔次回 5月5日|死とヒヌカン〕

参考書籍:家庭でつくる 沖縄行事料理とふるまい料理 絵でみる 御願365日

カテゴリー: ヒヌカン | タグ: |

スポンサーリンク